東北教区教化テーマ
 
共に悩み 
共に泣き 
共に笑い 
共に考える 
そして
「一人」を
生き抜く
 
 

共に悩み 
共に泣き 
共に笑い 
共に考える 
そして
「一人」を
生き抜く
(東北教区教化テーマ)

 

令和6年能登半島地震について

 


昨年の能登半島における地震で被災されている皆さまに、衷心よりお見舞い申し上げます
現在判明している状況、ご本山・東本願寺の対応について
詳細はこちらからご覧ください

詳細を見る

 
 
 

2025年7月 奥羽大谷会館定例法話 2025年7月 奥羽大谷会館定例法話 2025年7月 山形教会定例法話 2025年7月 山形教会定例法話 2025年7月 子どものつどい 2025年7月 子どものつどい 2025-07-iwate_gutoku_info.jpg 2025年7月 愚禿鈔に学ぶ 2025-07-yamagata_ootanidaigaku_info_fr.jpg 2025年7月 一楽真先生公開講演会
 
 
 
 
 
 

【奥羽エリア】(7/29~31)
東北教区教化委員会青少幼年部(奥羽エリア)企画
子どものつどい in 青森
「つどいEXPO2025」
 
 

 
日 時:2025年7月31(火)~ 31(木) 14:00 ~
 
会 場:柴崎地区健康レクリエーション施設
   (青森県上北郡野辺地町柴崎 
 
定 員:20名 (申込締切 7月8日(月) )
 
 
 

夏休みに2泊3日、みんなでレクリエーション施設でいっしょに遊ぼう!

 
 
 
お問い合わせ:真宗大谷派山形教会
 TEL:023-633-1339 FAX:023-633-4134
 e-mail:tohoku@higashihonganji.or.jp
 

 
 
 

 
 
 

 
 
 

【山形エリア】(7/30)
大谷大学・大谷大学同窓会山形支部主催公開講演会
「聞思して遅慮することなかれ」
 
 

 

 
日 時:2025年7月30日(水) 14:30 ~
 
講 師:一楽 真 氏 (大谷大学学長)
 
会 場:遊学館2階学習室
   (山形県生涯学習センター・山形県男女共同参画センター)
   (山形県山形市緑町1丁目2-36
 
対 象:同窓生・一般
 
定 員:45名(会場の都合上定員がありますので、予めご了承ください)
 
 
 
お問い合わせ:同窓会山形支部事務局 担当:水澤
 TEL:080-5843-6733
 e-mail:mizusawa1128@gmail.com
 

 
 
 

 
 
 

 
 
 

【主催:教区青少幼年部門】(8/19~20)
 
 
子どものつどい in 福島(伊達市保原)  
 
 

 
日 時:2025年8月18(月) 19日(火) (1泊2日)
 
会 場:<開 会 式> 受円寺(福島県伊達市保原)
    <活動・宿泊> 伊達市保原総合公園宿泊所「とまっぺ」(福島県伊達市保原町大泉字宮脇265)
 
定 員:30名
 
対 象:小学1年生 ~ 中学3年生
     ※ 低学年は親子で参加できます
     ※ 対象年齢のお子さんであれば、お寺に関係なくどなたでも参加いただける企画です
 
参加費:5,000円
     ※ 参加費には宿泊費・食事代(18夕・19朝)が含まれます
     ※ 参加にあたっては事前の申し込みをお願いいたします
     ※ 仙台 ⇔ 保原間でバスが出ます。乗車希望の方はお申込ください
 
 
 

この行事は、東北のお寺の団体が
毎年開催しているサマーキャンプだよ

家でもなく、学校でもない
各地から集まってくる新しい友だちと一緒に
「いのち」について考えたり
楽しく遊んだりして
夏のステキな思い出を作ろう!

みんなの参加を待ってるよ!



 
 
 
申し込み先:真宗大谷派東北教務所
      宮城県仙台市宮城野区小田原1-2-16
TEL:023-633-4134 (真宗大谷派山形教会 担当:小池)
 またはこちらのオンラインフォームからお申込みいただけます

 
 
 

 
 
 

 
 
 
 
 

 
東北教区
お寺の掲示板
法語ポスター

 

  • 法語の書かれたポスターと、その味わいを掲載しています