東北教区教化テーマ
 
共に悩み 
共に泣き 
共に笑い 
共に考える 
そして
「一人」を
生き抜く
 
 

共に悩み 
共に泣き 
共に笑い 
共に考える 
そして
「一人」を
生き抜く
(東北教区教化テーマ)

 

令和6年能登半島地震について

 


昨年の能登半島における地震で被災されている皆さまに、衷心よりお見舞い申し上げます
現在判明している状況、ご本山・東本願寺の対応について
詳細はこちらからご覧ください

詳細を見る

 
 
 
 


教区内ご寺院・僧侶の方へ宗議会議員総選挙について

 


東北教区では定数3名に対し、立候補者が3名であり無投票で確定いたしました。
つきましては、2025年9月15日(月)に予定されていた選挙投票は、東北教区では実施されませんのでお知らせいたします。

宗議会議員選挙当選人一覧

 
 
 
 


 

慶讃法要団体参拝・帰敬式募集状況について

 


来年 4 月に仙台で開催される東北教区親鸞聖人ご誕生 850 年・立教開宗 800 年記念法要。8 月末より各寺院を通じて募集が始まっておりますので、現在の状況についてお知らせしてまいります。多くの方の御参詣お待ちしております。

【教区慶讃法要 団体参拝・帰敬式の募集状況について】( 10 月 24 日現在の累計)
団体参拝 19 団体 349 名  (昨日同数)
敬 式  12 ヵ寺      27 名  (昨日同数)

 
 
 
 


 

慶讃法要団体参拝・帰敬式募集状況について

 


来年 4 月に仙台で開催される東北教区親鸞聖人ご誕生 850 年・立教開宗 800 年記念法要。8 月末より各寺院を通じて募集が始まっておりますので、現在の状況についてお知らせしてまいります。多くの方の御参詣お待ちしております。

教区慶讃法要
団体参拝・帰敬式の募集状況について

団体参拝 19 団体 349 名  (昨日同数)
帰 敬 式   12 ヵ寺     27 名   (昨日同数)
                       ※ 10 月 24 日現在の累計


 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 

【仙台エリア】 (10/ 1 ~ 2 )
主催:岩手真宗会館
 
岩手真宗会館報恩講 
  「仏教が育む福祉のこころ ~ 智慧に照らされて ~ 」
 
 

 
 

 
講 師:中島 航さん (九州大谷短期大学准教授 学生生活総合支援センター長)
     ※ 講師は社会福祉士、介護支援専門員、権利擁護センターぱあとなあ福岡会員、真宗大谷派教師。     
       特別養護老人ホーム、養護老人ホームの主任相談員を経て現職へ。
       専門分野は、家族支援を中心としたソーシャルワーク、看取り支援、グリーフケア(遺族支援)、
       高齢者の権利擁護、仏教的視点から考える高齢者福祉など。

 
日 時:2025年10月1(水) 13:30 ~ 大逮夜

                        • <日 程>
                          • 13:30 開講行事
                          • 14:00 法話①
                          • 16:00 挨拶&恩徳讃&記念撮影
                          •  

        10月2(木) 10:00 ~ 満日中

                        • <日 程>
                          • 10:00 満日中  役員挨拶
                          • 10:40 法話②
                          • 12:00 休憩(お斎)
                          • 13:00 法話③
                          • 15:00 終講行事 挨拶&恩徳讃&記念撮影
                          •  
    •  

会 場:岩手真宗会館 (岩手県盛岡市東仙北2丁目2-45)

会場までのアクセス情報はこちらから ・・・ 

 
対 象:どなたでも
     ※ 1日目の夜、講師を囲んで歓迎会を行います。参加希望の方はこちらの申込フォームより事前にお申し込みください
     ※ 2日目はお斎をご用意いたします。団体でのお参りの場合、用意の都合上前もって真宗会館までご連絡ください。
 
 
 

少子高齢化や人口減少が進むなか、
介護や子育てなど、
ますますお互いに支え合って生きることの
大切さが問われています。

この度は、私たちにいま必要とされている
「福祉のこころ」について、
親鸞聖人の教えを手がかりに
皆様とご一緒に考えてまいりたいと思います。


 
 
 
問い合わせ先:岩手真宗会館
TEL:019-635-9161 

 
 

 
 
 

【仙台エリア】 (10/ 1 ~ 2 )
主催:岩手真宗会館
 
岩手真宗会館報恩講 
「仏教が育む福祉のこころ
 ~ 智慧に照らされて ~ 」
 
 

 
 

 
講 師:中島 航さん
(九州大谷短期大学准教授 学生生活総合支援センター長)
※ 講師は社会福祉士、介護支援専門員、権利擁護センターぱあとなあ福岡会員、真宗大谷派教師。特別養護老人ホーム、養護老人ホームの主任相談員を経て現職へ。

 専門分野は、家族支援を中心としたソーシャルワーク、看取り支援、グリーフケア(遺族支援)、高齢者の権利擁護、仏教的視点から考える高齢者福祉など。

 
 
2025年10月1(水)大逮夜

  • <日 程>
    • 13:30 開講行事
    • 14:00 法話①
    • 16:00 挨拶&恩徳讃&記念撮影
    •  

     10月2(木)満日中

  • <日 程>
    • 10:00 満日中  役員挨拶
    • 10:40 法話②
    • 12:00 休憩(お斎)
    • 13:00 法話③
    • 15:00 終講行事 挨拶&恩徳讃&記念撮影
                          •  
    •  

会 場:岩手真宗会館
(岩手県盛岡市東仙北2丁目2-45)

会場までのアクセス情報はこちらから

 
対 象:どなたでも
※ 1日目の夜、講師を囲んで歓迎会を行います。参加希望の方はこちらの申込フォームより事前にお申し込みください
※ 2日目はお斎をご用意いたします。団体でのお参りの場合、用意の都合上前もって真宗会館までご連絡ください。
 
 
 

少子高齢化や
人口減少が進むなか、
介護や子育てなど、
ますますお互いに
支え合って生きることの
大切さが問われています。

この度は、私たちに
いま必要とされている
「福祉のこころ」について、
親鸞聖人の教えを手がかりに
皆様とご一緒に
考えてまいりたいと思います。


 
 
 
問い合わせ先:岩手真宗会館
TEL:019-635-9161 

 
 

 
 
 

 
 
 
 
 
 

【奥羽エリア】(11/7)
奥羽大谷会館定例法座
「蓮如上人のお言葉から」
 
 

 

 
日 時:2025年11月7日(金) 13:30 ~
 
講 師:高名 光丸 氏 (青森県正行寺)
 
会 場:奥羽大谷会館
   (秋田県能代市清助町3番67号
 
対 象:どなたでも(事前申し込み不要)
 
参加費 :無 料
 
 

奥羽大谷会館では毎月「定例法座」を開催し、
気軽に真宗の教えに触れていただく場を設けています。
 
法座のテーマは「蓮如上人のお言葉から」
 
お話を聞いた後には茶話会も行います。みなさんぜひお越しください!

 
 
 
お問い合わせ:奥羽大谷会館
 TEL:0185-52-3730
 e-mail:tohoku@higashihonganji.or.jp
 

 
 
 

 
 
 

 
 
 
 
 

 
東北教区
お寺の掲示板
法語ポスター

 

  • 法語の書かれたポスターと、その言葉の味わいを掲載しています